WIXOSS_PARTY カメレオンクラブ西岐波店 5/8(日)
先週はティーチングだったからね、仕方ないね。
コングラカードは欲しいし、今回は全力で行かせてもらいましょうか!

と思っていたら…

やたらと参加人数が少ない。
どうも艦これACしに行ったとのこと。

とうわけで今回は参加者5人。いつも通りのスイスドロー形式です。
使用デッキは花鳥遊月。

《スイスドロー》とは?
対戦形式の1つで、大きな特徴は2回戦以降は対戦成績が同一のプレイヤー同士が対戦するというもの。

例えば8人形式で1回戦の対戦結果が…
プレイヤー1〇 × プレイヤー2✕
プレイヤー3〇 × プレイヤー4✕
プレイヤー5✕ × プレイヤー6〇
プレイヤー7〇 × プレイヤー8✕
だった場合、
2回戦は
プレイヤー1、3、6、7で2組 2、4、5、8で2組の組み合わせとなります。
で、2回戦
プレイヤー1〇 × プレイヤー3✕
プレイヤー6✕ × プレイヤー7〇
プレイヤー2✕ × プレイヤー8〇
プレイヤー4〇 × プレイヤー5✕
という結果としましょう。

この時点で、
2勝:プレイヤー1、7
1勝1敗:プレイヤー3、6、8、4
2敗:プレイヤー2、5
ですね。
となれば2勝同士で決勝、1勝1敗4人による対戦で4位以上が決定(この対戦の勝者で3位決定戦があります)となりますね。

というわけで通常のトーナメント形式とは違い、1回負けてもまだ入賞のチャンスが残るというのがこの形式の利点です。
ヴァンガードやWIXOSSなどの、サイドボードなし一発勝負のカードゲームではよく採用されているみたいです。
といっても、最近はほとんどのTCG大会がこれみたいですけどね(解説する意味あったのかな…?)


さて、前置きはここまでで、参加者のルリグはこんなかんじです

ミュウ×1(カリヤ君)
ピルルクヴァーミリオン×1(ゼッケンさん)
純白アルテマイオナ×1
水獣エルドラ×1(へにゃご君)
花鳥遊月×1

1回戦
エルドラ✕ × ヴァミピルルク〇
アルテマ〇 × ミュウ
花鳥:不戦勝

1回戦終了時スコア(勝:3p 負0p)
エルドラ 0p
ヴァミピルルク 3p
アルテマ 3p
ミュウ 0p
花鳥 3p(不戦勝は2pとする場合もあったりします)

2回戦
花鳥〇 × アルテマ✕
ヴァミピルルク〇 × ミュウ✕
エルドラ:不戦勝
2回戦終了時スコア
エルドラ 3p
ヴァミピルルク 6p
アルテマ 3p
ミュウ 0p
花鳥 6p

参加人数の関係で、スコアの違うプレイヤーが戦うことがあります。
仮にヴァミピルルク✕ × ミュウ〇だった場合、
エルドラ 0p
ヴァミピルルク 3p
アルテマ 3p
ミュウ 3p
花鳥 6p
となり、この時点で優勝が決まってしまうことがあります。
いわゆる、階段崩れというヤツです。

対戦相手は《純白アルテマユキ》
前回紹介したデッキをまた貸し出しています。
兎も角、ライフクロス1で狩り損ねると死兆星が見えるので慎重かつ大胆に攻めていきましょう。
ラストターン、相手のライフは1枚ですがエナが8枚。
しかも場には《コードラビリンス・ルーブル》が2体。
まずは《幻竜エキドナ》でマルチエナを焼いて7枚、《紆余曲折》を発動しエナチャージ効果を使用、さらにエナゾーンから《幻竜姫スヴァローグ》を回収。
これでエナの増加は防げるので一気に焼いて勝利。
まあなんとか勝てたかな。
相手のエナゾーンにマルチエナが多かったのが大きな勝因でしょうか。

3回戦(最終)
花鳥〇 × ヴァミピルルク✕
エルドラ〇 × アルテマ✕
ミュウ:不戦勝
最終スコア
エルドラ 6p
ヴァミピルルク 6p
アルテマ 3p
ミュウ 3p
花鳥 9p

というわけでコングラゲットやったぜ。

コメント

Subaru
Subaru
2016年5月11日14:39

優勝おめでとうございます。

自分はWPS連戦でアイドル2枚手に入れてますし、サコくんは自分と同じくアーケードの提督業に励んでいるので、二人とも暫くWPはお休みかもしれませんね。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索